ビルメンの夕顔(@ogawayuji1)です。
現在、僕が所有している資格をまとめてみました。
目次
ビジネス実務法務検定2級
「自分を守る、仕事の法律入門」それがビジネス実務法務検定試験です!
https://www.kentei.org/houmu/miryoku.html
2級:企業活動の実務経験があり、弁護士などの外部専門家への相談といった一定の対応ができるなど、質的・量的に法律実務知識を有している。(知識レベルのアッパーレベルを想定)
学習期間 90日
学習方法 過去問 & テキスト
難易度 ★★★☆☆
「社会人になって初めて受験した資格」で、勉強方法にムダが多かったので、少し難しく感じました。
最初の1カ月くらい、テキストの順番どおりに勉強して、過去問を解いてみたら全然わからなくて絶望したのを覚えています。
「まじめにテキストを読むのは、時間のムダ」「まずは過去問を解いて、分からないところをテキストで調べる」という資格学習の基礎をここで学びました。
第一種衛生管理者
常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者免許を有する者のうちから労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任し、安全衛生業務のうち、衛生に係わる技術的な事項を管理させることが必要です。
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shokai502.htm
第一種衛生管理者免許を有する者は、すべての業種の事業場において衛生管理者となることができます。
主な職務は、労働者の健康障害を防止するための作業環境管理、作業管理及び健康管理、労働衛生教育の実施、健康の保持増進措置などです。
学習期間 2週間
学習方法 過去問 & テキスト
難易度 ★★☆☆☆
勉強の方法としては、二週間ひたすら過去問を解き続けました。(過去問ドリル作戦)
結果として、本番の試験で、 過去問と同じ問題がたくさん出てきたのでわりと楽に感じました。
念のためテキストも購入しましたが、語呂合わせで重要事項をまとめたページがたくさんあり、役に立ちました。
家電製品アドバイザー(生活家電)
「家電製品アドバイザー」 とは?
https://www.aeha.or.jp/nintei-center/adviser/
複雑で高機能化していく家電製品について、
各製品がもつ価値・機能を正しく理解した豊富な知識を持ちます。
家電の購入や使用シーンでのよき案内役として、
ニーズに合致した家電製品を的確に選択して提案します。
学習期間 1週間
学習方法 過去問のみ
難易度 ★★☆☆☆
過去問ドリル作戦のみで対処。
家電製品に関する試験で、内容をイメージしやすく、暗記作業が楽でした。
販売士2級
マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小売業における高度な専門知識を身につけている。
https://www.kentei.ne.jp/retailsales
販売促進の企画・実行をリードし、店舗・売場を包括的にマネジメントする人材を目指す。
幹部・管理職への昇進条件として活用しているところもある。
学習期間 2週間
学習方法 過去問のみ
難易度 ★★☆☆☆
こちらも過去問ドリル作戦のみ。
ただ、本番の試験で、過去問から少しアレンジされた問題がけっこうでてきたので、少し焦りました。
結果として、合格ラインぎりぎりで受かっていました。
他の試験にも共通して言えますが、過去問だけの学習だと、テキストに記載の内容がカバーできないので、資格によっては、かなりギリギリの戦いになったりします。
確実に合格したい方は、テキストも並行活用するのがオススメです。
ビジネスキャリア検定(営業)2級
当該分野又は試験区分に関する幅広い専門知識を基に、グループやチームの中心メンバーとして、創意工夫を凝らし、自主的な判断・改善・提案を行うことができる。
https://www.javada.or.jp/staging/jigyou/gino/business/tokyu-kubun.html
学習期間 1週間
学習方法 過去問のみ
難易度 ★★☆☆☆
こちらも販売士と同じく、過去問ドリル作戦でギリギリ合格。
なんと、合格ライン60点に対して、ジャスト60点での合格。
プラスに捉えて、最小限の労力で資格取得できたと考えています。
家庭の省エネエキスパート
「エネルギーの基礎と家庭の省エネ」
https://www.eccj.or.jp/residential-expert/guide/index.html
「機器による省エネルギー」
「住宅の省エネルギー」
について、総合的な知識を持っているかを検定により認定します。
学習期間 3日
学習方法 過去問のみ
難易度 ★☆☆☆☆
こちらは、仕事が忙しい時期とかぶってしまい、3日しか勉強できませんでした。
ただ、この3日間ほぼ1日中、過去問ドリルです。
脳みそからこぼれ落ちそうな記憶を、いっきにマークシートにだばー!です。
過去問から似たような問題がたくさん出てきたので、幸い合格できました。
危険物取扱者乙4類
2020年11月に取得しました。
第二種電気工事士
2020年12月に取得しました。
消防設備士乙種6類
2021年1月に取得しました。
簿記検定3級
2021年3月に合格しました。
第三種電気主任技術者
2021年8月に合格しました。
2級ボイラー技士
2級電気工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士補
2級建築工事施工管理技士補
建築物環境衛生管理技術者
まとめ
この記事で伝えたかったのは、過去問学習の重要性です。
ほとんどの資格は、過去問ドリル作戦で突破できます。
必要に応じてテキストを活用すれば、さらに強力です。
今後、保有資格が増えたら情報をアップデートしていきます。