こんにちは。ビルメンのおがゆーです。
電験三種まで半年を切りました。
いよいよ本腰を入れて勉強を始める時期です。
また、来月には社内昇格試験があり、その準備も進めなければなりません。
さらに、こちらのブログとYouTubeも更新しなければならない。
やることは山積みで、1日が24時間では足りないくらいです。
そんな中で、
・モノが増えると、判断回数が増える
・判断回数が増えると、脳を無駄に使う
・脳を無駄に使うと、本当に重要なことに時間が割けなくなる
このような考え方に出会いました。
そこで、色んなモノを捨てることにしました。
・CD
・DVD
・ゲーム
・書籍
・衣服
・趣味の宅録機器
・その他多数
最終的には
・燃えるゴミ45ℓ×2袋
・燃えないゴミ15ℓ×2袋
合計100ℓを超える大量のモノを捨てました。
その結果、部屋の中がスッキリして、視界に入るものが圧倒的にこれまでよりも少なくなりました。
人間って、何かが視界に入るだけでも、それを使うか使わないか(例えば、書籍ならそれを読むか読まないか)について無意識に考えてしまうんですよね。
だから、身の回りにモノがあふれていると、勝手に脳が疲れてしまう。
そういったことを身をもって実感しました。
上記の「CD・DVD」というのは、10年以上前からずっと好きで聞いていた某歌手のCDやDVDです。
ちなみに、これを機に、その某歌手のファンクラブ(年会費5,000円)も辞めました。
最近ではあまり彼らの音楽を聞かなくなっていたけど、思い出の詰まった人たちという位置付けだったのでこれまでなかなか精神的にも物質的にも離れられずにいました。
今回、思い切って全てを捨ててみたら、意外と負の感情(やっぱり捨てなければよかったとか、心にぽっかり穴が開くとか…)は湧いてこなかったんですよね。
むしろ、体が身軽になったというか、頭がすっきりしたという感じ。
もしかしたら、彼らに依存している状態だったのかもしれません。
これからは、持ち物をどんどん減らして、心身ともに身軽になって、本当に大事なこと(電験三種等の資格学習、ブログ・YouTubeの更新、ビルの設備管理に関する学習・家族との時間)に時間を使っていきます。
身軽になることで本当に大事なことに集中する
更新日: